73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

また,引き続き地方創生推進交付金を活用し,農業・漁業の担い手の確保・育成や,特産品の開発・ブランド化に取り組み,三里浜,越前海岸における農林水産業に活気をもたらすよう,地域一帯活性化を図ってまいります。あわせて,福井農林水産物ブランド化戦略に位置づけられた農林水産物の積極的なPRや産直ECサイトふくいさんでの販路開拓を図ります。 

鯖江市議会 2020-12-07 令和 2年12月第427回定例会−12月07日-02号

そこで、地域一帯での熊対策が重要であります。例えば町内会などが、電気柵設置を条件に、維持管理費用の一部を市が補助金で補填し、速やかに隙間なく連続した電気柵を設置する。ゾーニングを整備することにより、過疎化が急速に進む東部地域住民の命を守る、安全・安心を保障する取組が必要と思われます。熊による人身被害防止対策についての御所見をお伺いします。  以上、私の質問とさせていただきます。

福井市議会 2020-03-02 03月02日-02号

もちろん既にお隣の鯖江市が世界規模で有名なわけですので,本市が単独で振興策を図るのではなく,ふくい嶺北連携中枢都市圏取組として,鯖江市と連携しながら,さらに県とも連携しながら,福井市を含めて,例えば地域一帯越前眼鏡の産地と呼んで福井産業の核として積極的に関わっていくべきではないかと思いますし,これこそが国が推し進めている地方創生になるのではないかと思います。 そこで,質問いたします。 

勝山市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

しかし、最初に申し上げました、この地域一帯をどうするというような全体像が見えません。目標とする姿がない、見えない。関西圏北陸圏からの人や物は福井方面から、中京圏首都圏からの人や物は大野方面からという新たで大きな流れができる。そのときに備えて道の駅隣接地を含む勝山インターチェンジ周辺をどう活用するのか、どう整備するのか。  

越前市議会 2018-09-06 09月07日-03号

地域一帯では大変な被害が生じまして復旧にも支障を来したということでありますが、その後福井市の方々は頑張って不死鳥というフェニックスということで象徴されておりますが、そういうまちづくりに邁進をされていったということでもあります。

おおい町議会 2017-12-14 12月14日-02号

議員も御指摘のとおり、単体単品ではなかなか滞在時間の延長といいましょうか、体験も含めて限りがございますので町内広く周遊をしていただくというような取り組み、加えて若狭地域一帯、嶺南地域が協働しながら取り組んでいくということも必要だと思ってます。そういった意味で、西の玄関口、これは、本当に重要だと思ってますので御理解ください。 ○議長浜上雄一君) 細川君。

小浜市議会 2016-12-14 12月14日-02号

このような歴史的背景をもとにいたしまして、地域一帯で取り組んでまいりました本市の食のまちづくりにつきましては、食育事業中心に各方面から注目されますとともに、和食の世界無形文化遺産登録、そしてミラノ国際博覧会参加など、日本や世界の節目となる機会において存在感を発揮いたしまして、国内外に食のまち小浜を強く印象づけたと考えております。 

大野市議会 2016-05-30 05月30日-議案上程、説明-01号

本市では、このような大規模災害の発生に備え、災害対策本部を設置する市庁舎を中心に、結とぴあ、城下町南広場消防本部などの各施設を含めた周辺地域一帯防災拠点エリアとして位置付けて整備を完了し、本年4月2日に山崎参議院議長をはじめ、多くの皆さまのご臨席を賜り、防災拠点エリア落成式を挙行したところであります。 

越前市議会 2016-02-22 02月25日-02号

さらに、今までちょっと過去にございましたものをちょっと申し上げますと、県単位でございますが、県単位というのは丹南地域廃棄物不法処理防止連絡協議会というのがございまして、これは越前市だけではございませんが、丹南地域一帯としてそこの応援をいただいて処理をしたという事例もございます。今は各御町内単位でやる部分を想定して、ことし予算を持たさせていただいたということでございます。

おおい町議会 2015-03-02 03月02日-01号

なお、これまで地区ごとのレースとして開催されておりました若狭ラリーが、今年は全日本ラリー選手権として6月に若狭地域一帯で開催されますことから、この機会を利用して広くPRを図ってまいりたいと考えております。 このほか、きのこの森や八ヶ峰家族旅行村のリニューアルに向けた実施設計等観光資源の再整備のための準備等を行い、体験型の観光教育旅行誘致にも力を注いでまいります。

敦賀市議会 2014-06-17 平成26年第2回定例会(第3号) 本文 2014-06-17

19 ◯市長河瀬一治君) これもおっしゃるとおりで、私どももそのような形の中で、特に嶺南地域一帯連帯感連携というのは非常に大事でして、そういう意味では嶺南地域としての要望、これは嶺南広域行政組合として県への要望もしていますし、それと私ども敦賀市の要望、これをしっかりかみ合わせながら、今議員おっしゃっていただいたことはほとんどの皆さん方がそのような思いでいらっしゃるし

敦賀市議会 2013-09-20 平成25年第3回定例会(第4号) 本文 2013-09-20

なかなか鹿肉というのは、そのままですとちょっと淡白過ぎるんですけれども、カツみたいにしますと非常に歯応えがあっておいしいものでありますので、ぜひ嶺南地域一帯の名物になるように、またイノシシもいろんな加工によって、例えばハムでありますとかそういうものに仕上げて嶺南地域一帯の名産になるようにして販売をしていきたいなというふうに思っているところでございます。